富良野市末広町6−20
富良野市末広町6−20
0167-22-4341

当院の発表・講演・
院内研修

2024

2024年院内研修会

  • 01.
  • 1月25日
  • 虐待防止研修Ⅰ
  • 「グループディスカッション」
  • 02.
  • 3月4日
  • 旭川地域連携パス勉強会
  • 「院内多職種連携を考慮した骨粗鬆症治療」
  • 03.
  • 4月25日
  • 接遇研修
  • 「患者さんが主人公の気持ち良い待遇とは」
  • 04.
  • 5月23日
  • 事故防止研修Ⅰ
  • 「行方不明者発生時の対応について」
  • 05.
  • 6月20日
  • 「カスタマーハラスメントへの対応について」冨岡俊介弁護士
  • 06.
  • 7月18日
  • 虐待防止研修Ⅱ
  • 「水分摂取と排尿ケア」
  • 07.
  • 9月19日
  • 口腔栄養研修Ⅰ
  • 「栄養ケア(低栄養)と栄養補給」
  • 08.
  • 9月19日
  • 口腔栄養研修Ⅱ
  • 「口腔アセスメント時の視点と口腔ケアの効果について」
  • 09.
  • 10月1日
  • 感染対策研修Ⅰ
  • 「手指衛生」教育動画
  • 10.
  • 10月21日
  • 感染対策研修Ⅱ
  • 「吐物処理・消毒」教育動画
  • 11.
  • 10月31日
  • 骨粗鬆症研修「テリボンオートインジェクター継続を意識した自己注射指導の取組」
  • 12.
  • 11月28日
  • 研究発表会
  • 13.
  • 12月19日
  • 事故防止研修Ⅱ
  • 「当院インシデントの傾向と対策」
2024

2024年研究業績

研究会
6月28日、29日
第48回全国デイケア研究会 札幌
通所リハビリテーションの短期効果の検討
~Life Space Assessmentに着目して~
かわむら整形外科デイケアセンター 理学療法士 石崎 渉
9月14日、15日
第12回日本運動器理学療法学術大会(横浜) 
人工膝関節置換術後1年間の膝伸展筋力と股伸展および外転筋力の推移
かわむら整形外科 リハビリテーション科 理学療法士 熊谷 創
学会
10月11日~10月13日
第26回 日本骨粗鬆症学会 金沢
1.アバロパラチド投与後6か月の短期成績
大腿骨骨密度は増加するか?
川村 大介                   
2.テリパラチド週2回自己注射製剤投与による誘発性悪心に対する六君子湯の有用性の検討  
川村 大介
3.骨折リエゾンサービス対象患者の6ヶ月間のロコモーショントレーニング効果検証     
丸井 陽輔
4.骨粗鬆症治療を10年間継続できた患者の骨密度変化と骨折予防効果             
板垣 裕
5.週2回自己注射製剤に対する副作用対策による継続率の変化
田村 理奈
10月13~15日 福岡
第11回日本運動器理学療法学会
1.人工膝関節全置換術後に股関節伸展筋筋力強化運動を追加すべきか
~無作為化比較試験~ 
前田健太郎
2.当院における人工膝関節単顆置換術後の臨床成績、術後1年の膝屈曲拘縮の有無に着目して
熊谷 創

2024年 講 演 会

2月 3日  
第4回OLS ミーティング 旭川  
田村 理奈
3月 4日  
旭川地域連携パス勉強会
田村 理奈
3月14日  
オスタバロ自己注射指導WEBセミナー
田村 理奈
5月18日
OLSスタートアップセミナー(厚木)
田村 理奈
5月28日  
メディカルスタッフ向けテリボンWeb講演会(全国)
田村 理奈
8月22日
長期の骨粗鬆症治療について考えるWeb講演会
田村 理奈
11月13日  
骨粗鬆症連携講演会 in 道北
田村 理奈
11月16日
明日からできる!骨粗鬆症治療セミナー(東京)
田村 理奈
2023

2023年院内研修会

  • 01.
  • 1月24日
  • Osteoporosis Net Forum 骨折を繰り返す骨粗鬆症患者に私たちができること
  • 外部講師
  • 02.
  • 3月2日
  • 災害BCP
  • 前田健太郎
  • 03.
  • 3月16日
  • リウマチ薬メトトレキサート説明会
  • 外部講師
  • 04.
  • 4月20日
  • 当院における骨粗鬆症治療及びリエゾン活動について
  • 田村理奈
  • 05.
  • 5月18日
  • 身体拘束虐待防止研修
  • 前田健太郎
  • 06.
  • 6月22日
  • 冨岡俊介弁護士講演会  SNSの不適切利用への注意
  • 07.
  • 6月23日
  • 管理者研修会 生産性向上について
  • 前田健太郎
  • 08.
  • 7月20日
  • 関節リウマチ基礎研修(中外製薬)
  • 09.
  • 7月29日
  • Furano Bone Seminar
  • 沖本信和先生
  • 10.
  • 8月17日
  • 感染対策研修会
  • 前田健太郎
  • 11.
  • 9月14日
  • 腰痛予防研修会(職員の腰痛対策)
  • 宗宮PT
  • 12.
  • 10月26日
  • Asahi Re-Bone Seminar  骨粗鬆症マネジャー8年間における骨粗鬆症治療の経験
  • 田村理奈
  • 13.
  • 11月16日
  • 看取りケア
  • 奥山順子
    松田育代
  • 14.
  • 12月15日
  • 管理者研修会
  • 前田健太郎
2023

2023年研究業績

研究会
1月28日
第35回北海道骨粗鬆症研究会    札幌
1.歯科医師が骨粗鬆症治療に積極的に参加することを目指して骨粗鬆症
医科歯科連携アンケートから見る歯科医師の骨粗鬆症に対する考え方
川村大介
2.テリパラチド連日製剤の逐次療法まで5年間の大腿骨強度指標の変化
板垣 裕
3.人工膝関節全置換術後の筋量変化は術後リハビリ評価として役立か?
丸井陽輔
3月8日 web講演会
第47回北海道リウマチ研究会
当院における人工膝関節単顆置換術後の臨床成績
術後1年の膝屈曲拘縮の有無に着目して
熊谷 創
11月11日 北海道文教大学
第74回北海道理学療法士学術大会
人工膝関節全置換術後1年間における膝関節伸展筋力と股外転および伸展筋力の経時的変化
熊谷 創
学会
9月29日~10月1日
第25回日本骨粗鬆症学会 名古屋
1.医科歯科連携は骨粗鬆症治療継続を高めるか?
川村大介                   
2.看護師からみたアバロパラチド自己注射製剤使用経験
田村理奈
3.当院の骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)と骨折リエゾンサービス(FLS)の現状と問題点
丸井陽輔
10月13~15日 福岡
第11回日本運動器理学療法学会
1.人工膝関節全置換術後に股関節伸展筋筋力強化運動を追加すべきか
~無作為化比較試験~ 
前田健太郎
2.当院における人工膝関節単顆置換術後の臨床成績、術後1年の膝屈曲拘縮の有無に着目して
熊谷 創

2023年 講 演 会

1. 2月27日 web講演会
旭川医大 地域連携パス勉強会
骨折患者に対する当院のリエゾンチームの取り組みと理学療法士としての取り組み            
丸井陽輔
2.3月2日  web講演会
Hokkaido Osteoporosis Expert Seminar
医科歯科連携は骨粗鬆症治療継続率を高めるか?
川村大介
3. 3月13日 web講演会
骨粗鬆症フォーラム in ENIWA
当院の骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の取り組みを応用した骨折リエゾンサービス(FLS)の実際と問題点
川村大介
4. 3月25日 web講演会
TEIJIN 地域・多職種連携セミナー in 道北
当院のOLSとFLSに対する取り組み
田村理奈
5. 6月15日 持田製薬webセミナー
チーム医療について考える
超高齢社会での骨粗鬆症管理
当院における8年間にわたる骨粗鬆症チーム医療の経験
骨粗しょう症マネージャー 田村理奈
6. 8月26日 Asahi-Re Bone seminar 2023 in Tokyo
骨粗鬆症マネージャー8年間における多職種連携を考慮した骨粗鬆症治療の経験
骨粗しょう症マネージャー 田村理奈
2022

2022年院内研修会

7月14日  高齢者に対するレクリエーション     

杉村奨悟

10月13日  腱板修復術後のリハビリテーション   

熊谷 創

10月27日  感染対策研修会   

菅野里奈 、前田健太郎
2022

2022年研究業績

研究会
2月19日
北海道骨粗鬆症研究会 札幌
1.ゾレドロン酸点滴静注剤の短期成績 2年間の骨密度増強効果、腎機能評価
骨粗鬆症治療開始前の歯科受診の現状と問題点
川村大介
2.ロモソズマブ、テリパラチド連日製剤投与1年間の骨密度と大腿骨強度解析の    改善効果
板垣 裕
3.人工膝関節全置換術後の筋量変化は術後リハビリ評価として役立つか?
丸井陽輔
11月19日
北海道骨粗鬆症研究会 札幌
第13回マニュアルセラピー研究会学術大会
人工膝関節置換術後に著明な疼痛を呈した一症例
~伏在神経絞扼障害に着目して~
熊谷 創
学会
2月25日
第52回日本人工関節学会 京都
ナビゲーションシステムを用いた人工膝関節置換術の 術中キネマティクスと術後屈曲可動域との関連性
熊谷 創
6月25日
第73回北海道理学療法士学会
人工膝関節全置換術患者における術後2カ月時の膝伸展制限が膝関節機能及び動作能力に及ぼす影響
熊谷 創
9月2日~4日
第24回日本骨粗鬆症学会 大阪
1.歯科医師が骨粗鬆症治療に積極的に参加することを目指して                   -骨粗鬆症医科歯科連携アンケートから見る歯科医師の骨粗鬆症に対する考え方-
川村大介
2.テリパラチド連日製剤の逐次療法まで5年間の大腿骨強度指数の変化
板垣 裕
3.当院の骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)と骨折リエゾンサービス(FLS)の現状と問題点
丸井陽輔

2022年 講 演 会

1. 7月21日 深川三師会学術講演会
骨粗鬆症治療連携講演会 ~骨粗鬆症治療の継続を考える~
医師が歯科医師との連携で行う骨粗鬆症治療
川村大介
2. 8月31日
旭川骨粗鬆症治療連携セミナー
椎体骨折患者に対する当院の骨粗鬆症リエゾンチームの取り組みと
理学療法士としての取り組み
丸井陽輔
3. 11月19日
読売・日本テレビ文化センター 健康講座 旭川
膝と股関節の病気について 気軽に学びましょう!
講演1 膝・股関節の痛みを起こす病気の治療方法は?  川村大介
講演2 リハビリテーションで改善が期待で膝・股関節の痛み 前田健太郎 
川村大介
2018

2018年院内研修会

2018年 第12回 院内研修会   

日時:2018年11月26日(月) 18:00~

場所:デイケアセンター

内容: 感染対策委員会

『インフルエンザ対策について』

講師:健栄製薬

2018年 第11回 院内研修会

日時:2018年11月12日(月) 19:00~

内容: リウマチWEBセミナー

[リウマチ治療におけるリハビリテーションの有用性]

[関節リウマチ治療における手術の役割]

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第10回 院内研修会   

日時:2018年10月25日(木) 18:00~

内容: 認知症

共催:武田薬品工業、ヤンセンファーマ

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第9回 院内研修会   

日時:2018年9月28日(金) 18:30~

内容: リウマチ薬 『 ケブゼラ 』  WEB講演

演者:東邦大医学部教授 亀田秀人 先生

共催:旭化成ファーマ株式会社

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第8回 院内研修会   

日時:2018年8月9日(木) 18:00~

内容:『 口腔ケア 』

講師:大正富山医薬品株式会社

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第7回 院内研修会

日時:2018年6月14日(木) 18:00~

内容:『 基本的動作の指導と介護 』

講師:前田科長

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第6回 院内研修会

日時:2018年5月24日(木) 18:00~

内容:『 医療と介護の訴訟関連 』

講師:冨岡 俊介 氏

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第5回 院内研修会  医療安全対策勉強会 

日時:2018年4月19日(木) 18:00~

内容:『 個人情報保護について 』

講師:大正製薬 担当者

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第4回 院内研修会   

日時:2018年3月22日(木) 17:45~

内容:『 カワムラメディカル研究会2018 』

内容: 17:45~18:00 『 製品紹介 ワントラム錠100mg 』

18:00~19:30 『 演題発表 発表7分 質疑3分  9演題の予定 』

場所:フラノマルシェ2

2018年 第3回 院内研修会   

日時:2018年2月22日(木) 18:00~

内容:『 介護老人保健施設について 』

演者:奥山、岩切、今井

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第2回 院内研修会   

日時:2018年2月7日(水) 18:00~18:30

内容:リクラストWEB講演会

骨粗鬆症患者における口腔へのBP製剤の真の効果とは

演者:松本歯科大学 歯科放射線学講座 教授 田口 明先生

主催:旭化成ファーマ株式会社

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2018年 第1回 院内研修会   

日時:2018年1月25日(木) 18:00~18:30

内容:超音波検査のABC

演者:放射線科技師長 藤田大史

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

2018

2018年研究業績

発表

2018年3月17日(土) 第43回北海道リウマチ研究会

ロイトン札幌 2階ハイネスホール

・当院における関節リウマチ患者のビタミンD充足度

【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

2018年2月17日(土) 第30回北海道骨粗鬆症研究会学術集会

北海道大学学術交流会館

1.「デノスマブを1年以上治療継続可能であったナイーブ症例とスイッチ症例の治療成績の比較 」

 【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

2.「閉経後女性の骨密度と椎体骨折、サルコペニアの関係 」

 【演者】 医療法人かわむら整形外科 診療放射線技師・リエゾンマネージャー 板垣 裕 さん

3.「異なった手技による人工膝関節置換施行患者の術前骨密度、椎体骨折の評価

 【演者】 医療法人かわむら整形外科 理学療法士・リエゾンマネージャー 丸井 陽輔 さん

4.「投与間隔の違いによる骨粗鬆症治療継続率の違いの検討

            ―デノスマブ皮下注製剤とイバンドロネート静注製剤の比較―

 【演者】 医療法人かわむら整形外科 看護師・リエゾンマネージャー 田村 理奈 さん

2017

2017年院内研修会

2017年 第13回 院内研修会

日時:2017年12月27日(水) 18:00~18:30

内容:Attune CSについて

  TKAの歴史、 Attune Knee Systemについて、 Attune CSについて

演者:デピューシンセス DePuySynthes

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

 

2017年 第12回 院内研修会   

日時:2017年12月21日(木) 18:00~

内容: 『 人工膝関節置換術後のリハビリテーション 』

講師:高橋 裕馬 理学療法士

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2017年 第11回 院内研修会   

日時:2017年12月11日(木) 19:00~20:00

内容:リウマチWEBセミナー

テーマ『 ACR2017トピックス 』

演者:岸本 暢将先生 聖路加国際病院Immuro-Rheumatology Center医長

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2017年 第10回 院内研修会

日時:2017年11月30日(木) 17:30~

場所:デイケアセンター

内容:  『 感染症対策講座 』

講師:富良野保健所 保健師3名

2017年 第9回 院内研修会               

日時:2017年10月26日(木) 18:00~

場所:デイケアセンター

内容: 『 医療と介護の連携について 』

講師:大瀧 真吾 施設長

コメンテーター:喜多 泰文氏 (富良野社協)

2017年 第8回 院内研修会               

日時:2017年9月28日(木) 18:00~

場所:デイケアセンター

内容 :

1)中外製薬 「看護師主導のアプローチでRAマネージメント 」

講師 : 中外製薬株式会社 島田 翔 氏

2)「関節リウマチについて」

講師 : 病棟 箭内 有希 看護師

2017年 第7回 院内研修会

日時:2017年8月31日(木) 18:00~

場所:デイケアセンター

内容 : ファイザー製薬主催 「 関節リウマチについて 」

2017年 第6回 院内研修会               

日時:2017年7月6日(木) 18:00~

場所:デイケアセンター

演題1『 当院におけるリエゾンサービスの現状と課題 』

田村理奈 看護師

演題2『 あなたの知らない放射線の世界 』

講師:名久井祥平 放射線技師

演題3『 TKA後の膝痛と歩き方の関係について 』

講師:前田健太郎 理学療法士

     

2017年 第5回 院内研修会               

日時:2017年6月22日(木) 18:00~

場所:デイケアセンター

内容:『 法律の最近のトピックスについて 』

講師:冨岡 俊介 弁護士

2017年 第4回 院内研修会

日時:2017年5月26日(金) 18:00~19:00

場所:カワムラメディカルビル 1階

テーマ:『 サルコペニアについて 』

講師 :放射線科 板垣 裕 技師

2017年 第3回 院内研修会

日時:2017年4月27日(木) 18:00~19:00

場所:カワムラメディカルビル 1階

テーマ:『 変形性関節症の痛みのメカニズムを理解した診断と治療 』

講師 :川村 大介院長

2017年 第2回 院内研修会(院内感染委員会研修会)

日時:2017年2月23日(木) 18:00~19:00

場所:カワムラメディカルビル 1階

テーマ:『 ノロ・インフルエンザ対策 』

講師 :健栄製薬㈱ 星野 雄史 氏


     

2017年 第1回 院内研修会

日時:2017年1月26日(木) 18:00~19:00頃

内容:骨粗しょう症WEBセミナー

テーマ『 骨折低減のための必要な取り組み 』

~骨粗鬆症リエゾンサービス・ロコモ予防・普及啓発の具体策~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

2017

2017年研究業績

発表

2017年10月20日(金)~22(土) 第19回日本骨粗鬆症学会

大阪国際会議場

1.「骨粗鬆症薬ナイーブ症例とスイッチ症例に対するデノスマブの臨床成績 」
 【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

2.「閉経後女性の骨密度と椎体骨折、サルコペニアの関係 」
 【演者】 医療法人かわむら整形外科 診療放射線技師・リエゾンマネージャー 板垣 裕 さん

3.「ロコモーショントレーニングの実施頻度と運動機能改善の検討
 【演者】 医療法人かわむら整形外科 理学療法士・リエゾンマネージャー 丸井 陽輔 さん

4.「投与間隔の違いが骨粗鬆症治療継続率の違いに与える影響
            ~デノスマブ皮下注製剤とイバンドロネート静注製剤の比較~

 【演者】 医療法人かわむら整形外科 看護師・リエゾンマネージャー 田村 理奈 さん

2017年掲載

ランニングブームで受診患者さんが増加中 『アキレス腱障害』 

暮らしと健康の月刊誌 ケア 2017年3月号

2016

2016年院内研修会

2016年度 第2回 院内(薬剤)研修会

日時:2016年5月26日(木) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

テーマ:

「慢性腰痛症に伴う疼痛に対するサインバルタカプセルの有効性と安全性」

講師:日本イーライリリー株式会社 三野雄平先生 塩野義製薬株式会社 塩浦雄太先生

                


2016年度 第3回 院内研修会(第1回 医療安全対策委員会研修会)

テーマ:『パワハラの注意点とSNS不適切利用への注意点』

講師 :カワムラメディカルグループ 顧問弁護士

冨岡 俊介氏

場所 :デイケアセンター

日時 :2016年6月23日(木) 18:00~


2016年度 第4回 院内研修会

内容:骨粗鬆症WEBセミナー(録画再生)

演題Ⅰ『 転倒予防の重要性 』

鳥取大学医学部保健学科教授 萩野 浩 氏

演題Ⅱ『 地域で防ごう!骨粗鬆症 』

鳥取大学医学部附属病院 松本 浩実 氏

場所 :デイケアセンター

日時:2016年9月15日(木)18:00~


2016年度 第5回 院内研修会

リウマチWEBセミナー

テーマ『 リウマチ専門クリニックにおけるチーム医療と

    オートインジェクター製剤の指導の実際 』

講師

片山 耕 (片山整形外科リウマチ科クリニック 院長)

紙谷清美 (片山整形外科リウマチ科クリニック リウマチケア看護師)

日時:2016年10月17日(木) 19:00~

 

2016年度 第6回 院内研修会

テーマ『 関節リウマチの診断と治療について 』

講師:医療法人社団 かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター

川村 大介 院長

日時:2016年11月10日(木) 18:00~

2016

2016年研究業績

発表

1.2016年2月20日(土) Hokkaido Pain Forum 2016

  札幌グランドホテル 別館2階 グランドホール

  【司会】 札幌医科大学医学部 整形学講座 講師 寺本 篤史 先生

  「新規貼付剤への期待

        -エスフルルビプロフェン・ハッカ油製剤の開発治験に参加して-    」

  【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

2.2016年2月20日(土) 教育研修会

  TKP札幌ビジネスセンター 赤レンガ前

  骨粗鬆症セミナー   -いつのまにか骨折を防ぐためにー

  【  当院における骨粗鬆症マネージャーの活動 ~骨粗鬆症治療継続率UPを目指して~   】

  【演者】 医療法人かわむら整形外科 病棟看護師 田村 理奈 さん(骨粗鬆症リエゾンマネージャー)

3.2016年4月2日(土) 骨粗鬆症リエゾンカンファレンス

  アートホテルズ旭川

  【  骨粗鬆症リエゾンサービスへの取り組み   】

  【演者】 医療法人かわむら整形外科 病棟看護師 田村理奈 さん(骨粗鬆症リエゾンマネージャー)

4.2016年5月19日(木) 第3回 旭川リウマチ治療を考える会

  旭川グランドホテル 2F 北斗

  「関節リウマチに対して人工膝関節全置換術施行後に

        脛骨コンポーネントゆるみを生じた2例の検討    」

  【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

5.2016年6月2日(木) 骨粗鬆症WEBカンファレンス 

  Osteoporosis Web Conference 1  - “いつのまにか骨折” の早期発見・早期治療-

 【講演2】 「当院における骨粗鬆症マネージャーの活動

          ~骨粗鬆症治療継続率UPを目指して~」

  演者:医療法人かわむら整形外科 病棟看護師 田村理奈 さん(骨粗鬆症リエゾンマネージャー)

6.2016年8月3日(水)

  m3.com  web講演会

  【講演】 『フォルテオ導入時における骨粗鬆症マネージャーの役割』

  【演者】 医療法人かわむら整形外科 院長 川村 大介 先生

  提供 : 日本イーライリリー株式会社

2015

2015年院内研修会

2015年度 第1回 医療安全対策委員会研修会

日時:2015年6月25日(木) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

テーマ:

   『最近の医療・介護現場での訴訟問題に関して』               

講師:カワムラメディカルビル グループ 顧問弁護士 冨岡俊介氏


『院内研修会』 (2015年度 第2回) 

日時:2015年7月23日(木) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

テーマ:

      腰椎術後のリハビリテーション
            ~日常生活動作指導を中心に~

                                講師: リハ科 丸井

『院内研修会』 (2015年度 第3回)                 

日時:2015年10月22日(木)18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

テーマ:『脊椎椎体骨折に関する知識』

脊椎の構成や役割、そして解剖。2番目に椎体骨折の分類と種類。3番目に骨折の中でも特に接する機会の多い圧迫骨折に焦点をしぼってお話しさせていただきます。

講師:放射線科 名久井 祥平


 

『院内研修会』 骨粗鬆症勉強会(WEBセミナー録画)  (2015年度 第4回) 

日時 2015年10月1日(木) 18時~

場所 かわむらメディカルビル1F デイケアルーム   ※9月3日に開催された勉強会の録画になります

テーマ

「診療所における骨粗鬆症リエゾンサービスの実際~院内での取り組みと調剤薬局との連携~」

1.「治療継続における看護師の役割」

演者:鶴上整形外科リウマチ科 師長 本田 直美 先生

2.「骨粗鬆症治療における調剤薬局の役割」

演者:そうごう薬局開聞店 管理薬剤師 平野 慎治 先生

3.「診療所における骨粗鬆症リエゾンサービスの導入と問題点」

演者:鶴上整形外科リウマチ科 院長 鶴上 浩 先生

 

『院内研修会』 (2015年度 第5回)                          

日時:2016年1月21日(木)18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

テーマ:『当院におけるHonda歩行アシストの応用』

講師:リハ科 前田科長


 

『院内研修会』 (2015年度 第6回)                          

[第6回骨粗鬆症勉強会(WEBセミナー録画)]

日 時     2016年2月10日(水) 午後18時〜
場 所     かわむらメディカルビル1F デイケアルーム
テーマ
骨粗鬆症治療におけるアドヒアランス向上への取組   ~内服薬、注射薬それぞれへの対応~」

1.「看護師の立場から」    演者:整形外科・皮膚科しまがきクリニック
     看護師主任 吉田 美奈子 先生
     看護師   堀 良子 先生
2.「医師の立場から」     演者:整形外科・皮膚科しまがきクリニック
     院長 島垣 斎 先生

「骨粗鬆症セミナーの事前講演」


  内容:かわむら整形外科での骨粗鬆症の取り組み【仮】

  発表者 田村理奈
 

『院内研修会』 (2015年度 第7回)                          

日時:2016年2月24日(木)18:00~

場所:デイケアセンター

1.テーマ:「リリカについて」

講師:エーザイ株式会社

2.認知所の人の転倒と骨折について

講師:エーザイ株式会社 北北海道統括部 道北医療圏担当 岡田 直 先生


『院内研修会』 (2015年度 第8回)                          

第1回脊椎疾患勉強会

講師 :室田栄宏先生

日時 :2016年3月3日 18時~

場所 :デイケアセンター

講義内容

1.脊椎の解剖と手術術式

手術室スタッフ向け

2.脊椎疾患の病態と症状、術後管理の注意点

外来・病棟スタッフ向け

3.脊椎疾患リハビリの術前、術後のポイント

リハビリスタッフ向け


『院内研修会』 (2015年度 第9回)                 

 医療現場における感染のニュースが日々報じられています。ウイルス対策等を怠ると感染症が蔓延し、次から次へと広がるばかりか、医療機関としての名が傷つくことにもなりかねません。これには、一人一人の意識向上が欠かすことのできないものと考えます。(感染対策委員会)日時:2016年3月23日(水)   18:00~19:00

場所:カワムラメディカルビル 1階

テーマ

【感染に対する標準予防策について(手洗いの実施も含めて)】

講師:健栄製薬(株) 星野 雄史 先生

2015

2015年研究業績

発表

1.6月13日・14日 第129回 北海道整形災害外科学会        札幌

  川村大介、川村五郎、倉 秀美、藤田大史、板垣 裕、名久井祥平、川村澄人

  骨粗鬆症におけるイバンドロネート静注製剤の短期成績

    -脱落症例の検討も含めて-

2.6月13日・14日 第129回 北海道整形災害外科学会        札幌

  川村大介、川村五郎、倉 秀美、川村澄人

  デノスマブ導入早期の血清カルシウム、リン、PTHの変化

2015年掲載

治療率、治療継続率の向上目指す 『リエゾンサービス』 骨粗しょう症

暮らしと健康の月刊誌 ケア 2015年12月号

2014

2014年院内研修会



2014年院内研修会  

日時:2014年1月17日(金) 18:00~19:00

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:

演題1 18:00~18:30    『関節リウマチ治療薬 オレンシアの使用方法について』               

講師:小野薬品工業株式会社  旭川病診1課 石田 拓也氏

演題2 18:30~18:45    『 高齢者の栄養管理について 』       

講師:旭化成ファーマ株式会社 ヘルスケア製品部 羽川 千夏氏

演題3 18:45~19:00   『 テリボン 通院継続プログラム 』

講師:旭化成ファーマ株式会社 旭川営業所   石丸 祐一氏


薬剤 院内研修会                   

日時:2014年1月24日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:

   『知って得する! 湿布薬の貼り方講座』               

講師:久光製薬株式会社  土田 悟朗氏


薬剤 院内研修会  

日時:2014年2月14日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:

   『慢性痛への鎮痛薬活用に関して~トラムセット配合錠~』               

講師:ヤンセンファーマ株式会社  船岡 由貴 氏

 

 院内研修会  (2014度 第1回)                             

日時:2014年4月4日(金) 18:15~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:

   『個人情報の取扱いの注意点と職場における私的行為の禁止』               

講師:カワムラメディカルグループ顧問弁護士  冨岡 俊介 氏


 
  院内研修会 (平成26年度 第2回)                          

日時:2014年5月16日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:『関節リウマチの基本的な薬物療法』

講師: かわむら整形 川村 大介院長

運動器の障害のために移動能力の低下をきたして、要介護になっていたり、要介護になる危険性の高い状態を『ロコモティブシンドローム』といいます。2007年、日本整形外科学会は人類がまだ経験したことのない超高齢化社会・日本の将来を見据えてこの概念を提唱しました。

平成26年度はロコモティブシンドロームを引き起こす整形外科疾患を中心に勉強していきたいと考えています。日頃業務で話せないこと、聞けないことを解決しましょう。


 院内研修会  (2014年度 第3回)                           

日時:2014年6月27日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容:

   「人工膝関節置換術後のリハビリテーション」

講師:かわむら整形 リハビリ科長 前田 健太郎


 
 院内研修会 (2014年度 第4回)                              

日時:2014年7月31日(木) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容: 『 医療安全対策研修会 』

〇医療安全推進の基本的考えと取り組み

〇インシデント アクシデントレポートについて

講師:かわむら整形 看護師長 瀬川 一江

 

『医療安全対策委員会研修会』  (2014年度 第5回)  

テーマ 『きちんと知ろう輸血のこと』

内容 ① 輸血過誤事例

② 本当は怖い輸血副作用

③ 自己血輸血の注意点

最近の話題  ~IPS細胞で血小板輸血へ~

日時:2014年11月5日(水)18:00~19:00

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

講師:北海道ブロック血液センター 学術課

森下勝哉先生  日本輸血・細胞学会評議員 認定輸血検査技師


 『院内薬剤研修会』  (2014年度 第6回)    
 

 『リクシアナ錠』     内容  : 新しい効能・効果

① 静脈血栓塞栓症はなぜ怖い

② NOAC(ノアック)とは何か?

③ 予防:下肢整形外科手術における発症抑制

④ 治療:静脈血栓塞栓症の治療および再発抑制

⑤ 安全性と適正使用について

日時:2014年12月4日(木)18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

講師:川村 大介院長 、第一三共(株) 中島 徹氏


 『院内研修会』 (2014年度 第7回)                   

日時:2015年3月11日(木) 18:00~

場所:かわむら整形外科 デイケアセンター

内容: 『 接遇対応が施設評価の要因に 』

社会人として

ビジネスの世界には、思いも及ばない、いろいろなマナーやしきたりがあり、中には何気ない言葉がとんでもないタブーだったりすることもある。

結局、最も適切な態度というのは、何も余計なことを考えず、ひたすら ”謙虚さ”と”ひたむきさ”に徹するに尽きると思っています。

講師:(株)スズケン  竹本 功 氏


 
 

2014年 掲 載

整形外科医として、かかりつけ医として 地域で完結できる先進医療を目指す

道民雑誌 クォリティ 129, 2014年6月号

2013

2013年院内研修会

関節リウマチ診療に携わる看護師・薬剤師のためのWEBセミナー 

2013年2月27日(水) 19:00~20:30

内容: 講演1 『医師の立場から』 20分

演者:天野 宏一先生 埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科 教授

講演2 『看護師の立場から』 20分

演者:洲崎 みどり先生 医療法人相生会ピーエスクリニック 看護師

講演3 『薬剤師の立場から』 20分

演者:岸 とし先生 新潟県立リウマチセンター 薬剤部長

主催:アステラス製薬株式会社 / ユーシービージャパン株式会社


薬剤 院内研修会                                                          

日時:2013年3月8日(金) 18:00~

内容: テリボンの有効性・安全性と副作用対策

講師:旭化成ファーマ株式会社 旭川営業所 石丸 祐一氏


 薬剤 院内研修会  
 
日時:2013年4月12日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容:

 アバタセプト学術説明会(1st Announcement)

生物学的製剤 オレンシア(アバタセプト)使用成績調査報告  ~調査結果から分かったこと~

講師:プリストル・マイヤーズ株式会社


 薬剤 院内研修会                                                                

日時:2013年5月17日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容:

 『痛みの種類とは?』

~痛みの分類からのアプローチ~

主催:ファイザー株式会社 北海道医薬支店 道北営業所 伊藤 岳氏


薬剤 院内研修会                                                 

日時:2013年6月7日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容: ペグヒト化抗ヒトTNFαモノクロナール抗体Fab’断片製剤

新規 関節リウマチ治療薬

 『シムジア皮下注200㎎』

主催アステラス製薬((株)) 亀山 誠氏


薬剤 院内研修会                    

日時:2013年6月21日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容: 抗ヒトTNF αモノクロナール抗体製剤

       『レミケード点滴静注用100』

主催:田辺三菱製薬 レミケード部 加藤 隆大氏


 薬剤 院内研修会

日時:2013年7月12日(金) 18:00~        

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容: 骨粗しょう症治療薬

       『プラレタリア 皮下注60mgシリンジ』 抗RANKLモノクロナール抗体製剤

 『デノタス チュアブル配合錠』

1)骨吸収に必須のRANKLを特異的に阻害

2)骨粗鬆症患者において、優れた骨折抑制効果

3)腰椎のみならず皮質骨の多い部位にも骨密度増加効果

4)6ヶ月に1回の皮下投与製剤

5)安全性情報 ならびにデノタスのご紹介(カルシウム・天然型ビタミンD・マグネシウム配合錠)

主催:第一三共(株) 中島 徹氏


薬剤 院内研修会

日時:2013年8月23日(金) 18:00~

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容:    [薬疹について]                     18:00~18:20

ステラ調剤薬局 薬局長 山本 拓輝 先生

 『23価肺炎球菌ワクチン接種の意義』        18:20~18:35

MSD株式会社  勝俣 脩悦  先生


薬剤 院内研修会                                              

日時:2013年9月20日(金) 午後外来終了後

場所:かわむら整形外科 リハビリ室

内容:    [月1ワンショット静注ビスホスネート製剤 ボンビバ 製品紹介]               

講師:大正富山医薬品株式会社   堀 拓哉氏

 『がん疼痛・慢性疼痛治療剤 トラマールカプセル 製品紹介』       

講師:日本新薬株式会社       辻 直樹氏


薬剤 院内研修会                                             

日時:2013年11月22日(金) 午後18:00~

場所:カワムラメディカルビル 1階

内容: 内蔵脂肪を減らせ!

    肥満症治療剤『オブリーン錠』について

講師:武田薬品工業株式会社 小林氏

2013

2013年研究業績

発表

1.1月26日 第124回 北海道整形災害外科学会        札幌

  川村大介、川村五郎、川村澄人、藤田大史、板垣 裕

  両側同時人工関節全置換術後の従来法と

  ナビゲーション使用法の大腿骨矢状面アライメントの検討

2.2月22‐23日 第43回 日本人工関節学会      国立京都国際会館

  〇川村大介、川村五郎、川村澄人、藤田大史、板垣 裕

  両側同時人工関節全置換術後の従来法と

  ナビゲーション使用法の下肢アライメントとコンポーネント設置角の比較検討

  〇川村大介、川村五郎、川村澄人、藤田大史、板垣 裕

  両側同時人工関節全置換術後の従来法と

  ナビゲーション使用法の大腿骨矢状面アライメントの検討

  〇川村澄人、亀田敏明、村田宗平、畑山昭広、川村大介、川村五郎

  人工関節置換術における抗血小板薬の深部静脈血栓症の予防効果

  〇川村澄人、川村大介、川村五郎、亀田敏明、村田宗平、畑山昭広

  人工膝関節置換術後疼痛に対するトラマドール/アセトアミノフェン配合錠

   〇三上 将、鈴木孝治、原 則行、川村大介、松野誠夫

  人工関節置換術後感染例の検討

  〇原 則行、鈴木孝治、三上 将、川村大介、松野誠夫、佐藤勝彦

  人工関節置換術後の深部静脈血栓症予防に使用した低用量エドキサバン(15mg/日)の効果

2012

2012年研究業績

発表

1.2月24日 第42回 日本人工関節学会         沖縄 宜野湾

  川村大介、川村五郎、川村澄人

  人工膝関節置換術の術前後大腿骨脛骨回旋アライメントと膝蓋大腿関節アライメントの関係

  ‐イメージフリーナビゲーションを用いた解析‐

2.7月7日 第123回 北海道整形災害外科学会        札幌

  川村大介、川村五郎、川村澄人、藤田大史、板垣 裕

  両側同時人工膝関節全置換術後の従来法とナビゲーション使用法の下肢アライメントとコンポーネント設置位置の比較

2012年 掲載

1.最新鋭の骨密度測定装置 骨粗しょう症の診断と治療に役立てる

日刊富良野新聞 2012年4月19日付

2.早期治療で“寛解”の可能性も 関節リウマチ

暮らしと健康の月刊誌 ケア 18-23, 2012年6月号

2012

2012院内研修会

 

薬剤 院内研修会

2012/2/10(金)
『非ステロイド性消炎鎮痛剤 セレコックス 適応追加について』
腰痛症などに使用される、非ステロイド性消炎鎮痛剤(COX-2選択的阻害剤)セレコックスに、手術後、外傷後などの急性疼痛の効能、効果が追加され、用法、用量などの解説が行われました。
 

薬剤 院内研修会
2012/4/20(金)
『運動器慢性疼痛とオピオイド鎮痛剤による治療の実際』
NSAIDs等の投与では治療困難な[変形性関節症、腰痛症に伴う慢性疼痛]に適応する、週1回貼布する経皮吸収型 持続性疼痛治療剤ノルスパン テープについて適応、用法、用量などの解説が行われました。
久光製薬 主催 土田 悟朗氏

薬剤 院内研修会
2012/6/26(火)
骨粗鬆治療剤[ボナロン点滴静注バック900μg
従来の経口ビスホスホネート製剤を飲めない方や、経口剤のアドヒアランスに不安がある方、上体を起こせない、入院中の方等の骨粗鬆症患者さんに点滴静注(4週に1回)という新たな選択肢として提供。
帝人ファーマ株式会社 旭川営業所 吉岡 晃氏
 

 アドヒアランス(執着心:adherence)とは、患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けることを意味する。


薬剤 院内研修会
2012/7/13(金)
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2011年度版
~最新の骨粗鬆症治療の実態~
旭化成ファーマ株式会社 医薬札幌支店 旭川営業所 岩崎 正嗣氏

薬剤 院内研修会
2012/8/17(金)
線維筋痛症ってどんな病気?
線維筋痛症は、最近その存在が注目されている、全身や身体の一部に慢性的な痛みを生じる病気です。疼痛治療剤としてリリカ カプセルが末梢神経障害性疼痛、線維筋痛症に適応。用法、用量などの解説が行われました。
ファイザー株式会社 北海道医薬支店 道北営業所 伊藤 岳氏

 
薬剤 院内研修会
2012年9月14日(金)

内容:関節リウマチ治療の新展開

   ~患者さんに一番喜ばれる Bio をめざして~

ゴリムマブ(遺伝子組換え)製剤 シンポニー 皮下注50mgシリンジ

講師:ヤンセンファーマ(株) 阿部 直樹氏


薬剤 院内研修会
2012年10月26日(金)
 

内容:1、カルニチン補充療法による筋肉諸症状の改善

     ~カルニチン欠乏症の機序について~

レボカルニチン製剤 エルカルチン錠 100㎎ 300㎎

講師:大塚製薬株式会社 旭川出張所 富安 祐一氏

 2、       禁煙宣言

  ~ニコチンを含まない経口剤が禁煙治療を変える~

α4β2ニコチン受容体部分作動薬(禁煙補助薬)

チャンピックス錠 0.5㎎ 1㎎

講師:ファイザー株式会社 北海道医薬支店 道北営業所 西山 和宏氏

ファイザー株式会社 北海道医薬支店 道北営業所 伊藤 岳氏


薬剤 院内研修会
2012年12月14日(金)
 
内容:
       薬剤起因による
   転倒 ・転落事故の検討と対策
 
講師:(株)スズケン 愛生舘営業部 竹本 功 氏(薬学博士)

2012年 講 演

1.4月24日 富良野薬剤師会講演会             富良野

『関節リウマチ治療の変化 関節リウマチは治る時代へ』

2.6月11日 ほくやく・大塚製薬社内招聘勉強会       富良野

『関節リウマチ治療の変化 関節リウマチは治る時代へ』

3.6月29日 ヤンセンファーマ社内招聘勉強会        富良野

『人工膝関節置換術の実際とナビゲーションの応用』

4.7月10日 大正富山製薬社内招聘勉強会          富良野     

『人工膝関節による整形外科治療』

2012

2011年 院内研修会

2011年院内研修会
テレビ講演会
201 1/1/25/
■慢性疼痛疾患に対する薬物療法
旭川医科大学医学部 麻酔・蘇生講座 岩崎寛 教授

第6回院内研修会
2011/2/16
■人工股関節全置換術
川村大介副院長から人工股関節全置換術について、その適応疾患、手術方式、手術後管理から社会復帰に向けてのリハビリテーションや日常生活での注意点などについて説明されました。


第7回院内研修会
2011/3/10
■深部静脈血栓症の超音波検査
藤田大史放射線技師から深部静脈の解剖から血栓症の起こる病因と実際の症例による下肢静脈超音波検査の検査方法と画像所見について説明されました。


第8回院内研修会
2011/4/13
■薬の飲み方と使い方の再確認
湯藤健太薬局長から薬の飲み方と使い方について、特に貼布剤の確認や薬理効果、原理、前十字靭帯再建術後施行患者に対するケトプロフェンの作用機序や効果について。また貼布剤の実際の使い方について判りやすく講義されました。


第9回院内研修会
2011/5/18
■【リハビリテーションとは 〜Manual Muscle Testingの使い方〜】
田名綱直哉理学療法士からMMT(一般的に徒手による筋力測定を指す)を主題にリハビリテーションについて、本来あるべき状態への回復のためのリハビリサービスシステムについて、講義されました。


第10回院内研修会
2011/6/17
■劇的に変化した関節リウマチの治療 ー生物学的(バイオ)製剤への期待ー
川村大介副院長から関節リウマチの病態と最新の知見から早期診断の必要性や新しい関節リウマチの診断基準についての解説、サイトカイン、TNF(腫瘍壊死因子)に対応した新薬の治療効果について説明されました。


第11回院内研修会
2011/7/20
■『肩腱板断裂術後のケア』
肩腱板断裂術後のケアとして、肩腱板断裂等の解説と手術後の後療法、手術後の看護や看護上の注意点について、スライドや動作のデモンストレーションなどで説明されました。


第12回院内研修会
2011/8/24
■放射線被曝 ー正しく恐れるー
板垣 裕放射線技師による放射線被曝について放射線と放射能の解説から防護方法や日常にある放射線について、またわかりずらい放射線の単位についての説明などについて講義されました。


第13回院内研修会
2011/10/7
■『医療機器の保守管理』
日本光電 安全管理情報担当の島次 和善さんによる医療機器の保守管理について、薬事法に定められた規定や医療機関に求められる事柄についての説明、また実際に起こりやすい事故についての解説や予防策について説明されました。


 
 

2011年 投稿論文

1.      川村大介、川村五郎、川村澄人

従来型、ナビゲーション使用人工膝関節全置換術後のコンポーネント設置角、下肢アライメントの評価 ‐outlier症例の検討‐

日本人工関節学会誌 456-457, 第41巻 2011

2.      原 則行、鈴木孝治、三上 将、川村大介、松野誠夫、佐藤勝彦

人工膝関節置換術後の深部静脈血栓予防に使用したフォンダパリヌクスとエノキサパリンの比較検討

日本人工関節学会誌 164-165, 第41巻

3.      三上 将、鈴木孝治、原 則行、川村大介、松野誠夫

人工膝関節置換術後の膝蓋骨trackingの経時的変化

日本人工関節学会誌 556-557, 第41巻

4.      鈴木孝治、原 則行、三上 将、川村大介、神成 透、三浪三千男、松野誠夫

Scorpio NRG PS型人工膝関節置換術の短期成績 ‐JDKバランサーを使用したparallel cut法による症例の検討‐

日本人工関節学会誌 648-649, 第41巻

5.  川村大介、鈴木孝治、原 則行、三上 将、松野誠夫

人工関節置換術後のコンポーネント設置、下肢アライメントの評価~術者間のばらつきの検討

臨床整形外科 631-636,第46巻 第7号

6. 川村大介、鈴木孝治、原 則行、三上 将、松野誠夫

人工関節置換術後の膝蓋骨の高さが術後屈曲角に及ぼす影響

臨床整形外科 737-742,第46巻 第8号

2008年~2010年 院内研修会

2008年院内研修会
2008/1/25
■院内感染について
大正富山製薬 加藤 茂範 様

2008/2/22
■ご存知ですか、骨粗しょう症 
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介

2008/3/21
■人工膝関節置換術(TKA)と前十字靭帯(ACL)損傷について    
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介

2008/5/2
■閉塞性動脈硬化症と腰部脊柱管狭窄症    
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介
■パルクスの効果について
大正富山製薬 加藤 茂範 様

2008/7/22
■褥瘡について
かわむら整形外科 褥瘡委員会 馬場看護師
■人工股関節置換術について
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介

2008/10/28
■生物学的製剤 エンブレルの有用性について    
ワイス株式会社 中村 正人 様

 
2009年院内研修会
2009/2/16
■ベネット錠の最近の話題  
武田薬品学術部
ナビゲーションシステムを併用した低侵襲人工膝関節置換術の実際
■テレビ講演
大阪大学大学院医学研究科器官制御外科学(整形外科)
学内講師 富田哲也先生

2009/2/27
■消炎鎮痛剤(NSAIDs)による消化管障害について  
大塚製薬株式会社 久保由美子さん
■人工膝関節置換術後のフォンダパリヌクス(アリクストラ)使用による
血液データ、術後出血量、膝屈曲角の変化
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介

2009/5/8
■腰椎固定術について 腰椎変性すべり症の手術的治療  
かわむら整形外科 リウマチ・人工関節センター 副院長 川村 大介

2009/6/5

■ベネット錠の最近の話題 
テレビ講演 武田薬品工業医薬学術部 様
■セメントレスTHA(人工股関節置換術)のコツ
テレビ講演 佐賀大学医学部整形外科 教授 佛淵 孝夫 様

2009/10/21
■DASとは?
ワイス株式会社 片山 哲也 様
■テレビ講演会(ワイス株式会社)
ナース・コメディカル Web カンファレンス
第一部 最新RA治療
瀧田整形外科医院 院長 瀧田 寿彦 先生
第二部 当院におけるDAS測定の実際と看護師の関わり
瀧田整形外科医院  岩垣 裕子 看護師
第三部 エンブレル在宅自己注射患者に関わる療養指導
市立札幌病院  野本 益美 看護師

2009/11/20

■関節リウマチの治療 生物学的製剤 アクテムラについて     
中外製薬 本間 愛 様

2009/12/11
■人工膝関節置換術、前十字靭帯再建術のリハビリテーションについて  
北海道整形外科記念病院 リハビリテーション科長 神成 透 先生

 
2010年院内研修会
2010/2/16
■いまさら聞けないMTX使用方法  
・RAの病態とMTXのエビデンスについて
・参加者からの事前質問(葉酸の使用方法、MTX増量のタイミングについてなど)
・テイクホームメッセージ
■テレビ講演会
慶應義塾大学医学部 内科学教室 リウマチ内科 教授
ワイス株式会社 主催

2010/4/2
■関節リウマチ治療に携わるナース・コメディカルのためのWebカンファレンス     
■慢性疾患患者さんと向き合うためのメンタルケアテクニック
社会医療法人財団石心会 川崎幸クリニック 稲富 正治 臨床心理士
■RA患者さん満足度向上のための看護師の取り組み
医療法人井上病院 群馬リウマチクリニック 、皆川 聡子 看護師

2010/5/25
■慢性疼痛に対するデュロテップMTパッチの使用  
ヤンセンファーマ 樋口 様

2010/6/25
■関節リウマチの治療:生物学的製剤アクテムラの適正使用について  
中外製薬 主催

2010/8/6

■骨粗鬆症に対するエルシトニンの作用-最近の知見-
旭化成株式会社 主催

第1回院内研修会
2010/8/18
■変形性膝関節症のX線病期分類
川村大介副院長による講義、X線での変形性膝関節症の進行度の評価について説明されました。


2010/8/20

■帯状疱疹に対するリリカの疼痛抑制効果について
エーザイ株式会社 主催

第2回院内研修会
2010/9/15
■膝関節MRIの脂肪抑制撮影法について
藤田大史放射線技師からMRI検査の基本的な撮影法と脂肪抑制撮影法の意義や症例による膝関節疾患の特徴について説明されました。


第3回院内研修会
2010/10/12
■人工関節置換術(膝)における術前、術後X線は何を見るか
川村大介副院長から人工関節置換術を行う場合、手術前と手術後にX線検査を行いますが、前後のX線前後の違いと評価の仕方について説明されました。


2010/10/22
■エンブレル50mg製剤の使用に関しての注意事項     
ファイザー製薬 主催
 

■骨粗鬆症に対する骨形成剤フォルテオの効果
日本イーライリリー株式会社 主催

2010/11/12

■ビビアント錠について 
ファイザー製薬 主催


第4回院内研修会
2010/11/17
■胸部X線写真でわかること
藤田大史放射線技師から胸部X線写真の撮影方法と解剖、計測方法などについて説明が行われました。


2010/10/22
■エンブレル50mg製剤の使用に関しての注意事項     
ファイザー製薬 主催
■骨粗鬆症に対する骨形成剤フォルテオの効果
日本イーライリリー株式会社 主催

2010/11/12
■ビビアント錠について 
ファイザー製薬 主催

第5回院内研修会
2010/12/15
■胸部X線写真でわかること2
前回にひきつづき、藤田大史放射線技師から胸部X線写真について、循環器疾患、特に、深部静脈血栓症から誘発される肺高血圧所見、肺動脈血栓塞栓症の特徴について説明が行われました。


 
 
 

掲 載

1.最新鋭の骨密度測定装置 骨粗しょう症の診断と治療に役立てる

日刊富良野新聞 2012年4月19日付

2.早期治療で“寛解”の可能性も 関節リウマチ

暮らしと健康の月刊誌 ケア 18-23, 2012年6月号

3.整形外科医として、かかりつけ医として 地域で完結できる先進医療を目指す

道民雑誌 クォリティ 129, 2014年6月号

4.治療率、治療継続率の向上目指す 『リエゾンサービス』 骨粗しょう症

暮らしと健康の月刊誌 ケア 2015年12月号

5、ランニングブームで受診患者さんが増加中 『アキレス腱障害』 

暮らしと健康の月刊誌 ケア 2017年3月号

かわむら整形外科
デイケアセンター

当デイケア(通所リハビリテーション)は送迎バスでの送り迎えで理学療法士や作業療法士による機能回復訓練を行う施設です。
食事や入浴と言った生活援助サービスを合わせて受ける事ができます。

診療時間

午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
輪番
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
川村 大介
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
×
午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
午前
午後
診療開始14:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
輪番
×

・リハビリテーション科(完全予約制)

・森口義肢製作所(毎週火曜日)

日曜・祝日は休診です。
診察は予約優先のご案内となっております。
※受付時間を過ぎる場合はお電話にてご確認ください。
※手術日に診療希望の方はお電話にてご確認ください。
Tel:0167-22-4341
乳幼児股関節脱臼検診も行っております。(毎週金曜・午前のみ ※要予約)
送迎車の電話受付も対応しております。