富良野市末広町6−20
富良野市末広町6−20
0167-22-4341

頸椎の病気について

頸椎は首にある7つの骨で、頭を支え、脳から続く大切な神経(脊髄や神経根)を守っています。この部位に異常が生じると、肩や腕、手、さらに足にまでさまざまな症状が現れます。

初期には、首のつけ根や肩甲骨周辺に痛みが出たり、手足のしびれ、違和感といった感覚障害が見られます。進行すると、箸が持ちにくくなる、文字がうまく書けないなどの手の細かな動作が難しくなる「巧緻運動障害」や、手足に力が入りにくい、歩行がふらつくといった運動障害が出てきます。

頸椎は骨と骨の間にクッションの役割を持つ椎間板があり、脊髄が通る脊柱管や神経が出る椎間孔があります。加齢や体質によってこれらの空間が狭くなると、脊髄や神経が圧迫されて症状が出ます。特に脊柱管が狭くなると全身に影響する可能性があり、椎間孔だけが狭い場合は肩や腕の症状にとどまることが多く、自然に改善することもあります。

診察では神経症状の有無を確認し、レントゲンやMRIなどの画像検査を行って診断します。主な病名には、頸椎症性脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、頸椎症性神経根症などがあります。当院では日本脊椎脊髄病学会の指導医が診察しており、的確な診断と治療をご提供します。

治療は大きく分けて「保存療法(手術以外)」と「手術療法」の2つがあります。軽症の場合、多くは薬やリハビリなどの保存療法で自然に回復します。当院では原因に応じた生活指導や運動療法を行い、必要に応じて薬を処方します。特に、首を後ろに反らす動きは悪化の原因となるため、控えるようご指導します。

脊髄が強く圧迫され、日常生活に支障が出ている場合は手術を検討します。手術の目的は、神経が回復できる環境を整えることであり、早期に行うことで効果が高まります。主な手術には、神経の通り道を広げる「除圧術」や、骨を安定させる「固定術」があります。多くの方は手術翌日から歩行可能で、1〜2週間の入院で回復が見込まれます。進行が著しい場合や高齢で複数の病気を抱える方には、当院の介護老人保健施設でのリハビリも行っております。少しでも不安な症状があれば、お気軽にご相談ください。専門医が親身に対応いたします。

かわむら整形外科
デイケアセンター

当デイケア(通所リハビリテーション)は送迎バスでの送り迎えで理学療法士や作業療法士による機能回復訓練を行う施設です。
食事や入浴と言った生活援助サービスを合わせて受ける事ができます。

診療時間

午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
輪番
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
川村 大介
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
×
午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
午前
午後
診療開始14:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
輪番
×

・リハビリテーション科(完全予約制)

・森口義肢製作所(毎週火曜日)

日曜・祝日は休診です。
診察は予約優先のご案内となっております。
※受付時間を過ぎる場合はお電話にてご確認ください。
※手術日に診療希望の方はお電話にてご確認ください。
Tel:0167-22-4341
乳幼児股関節脱臼検診も行っております。(毎週金曜・午前のみ ※要予約)
送迎車の電話受付も対応しております。