富良野市末広町6−20
富良野市末広町6−20
0167-22-4341

人工膝関節手術とは
About artificial joint surgery

静脈血栓塞栓症

静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)とその予防方法

エコノミークラス症候群は長時間飛行機に乗った場合だけでなく、不自由な姿勢を長い間続けたり、入院などで寝たままの状態が続いても起こる場合があります。小さな血栓は普段の生活でも作られていますが、自然に溶けて問題になることはありません。

しかし手術後になると状態が変わってきます。血栓が大きくなって血管の中で詰まって肺の血管に詰まってしまう状態(肺血栓塞栓症)になると生命を脅かすことがあります。このため予防を行うことが非常に重要です。

予防方法には理学的予防方法(足関節自動運動・弾性ストッキング・間欠的空気圧迫法)と薬物的予防方法があります。理学的予防方法で一番大切なことは足首を自分で動かすことです。身体が不自由な状態であっても、手術で動けないときでも、できるだけ足首を大きく 動かしていただく事が大事です。弾性ストッキングは皮膚に見えている血管を圧迫し、深い静脈の血液を流れを増やすため、血液が固まるのを防ぎます。間欠的空気圧迫法は、ふくらはぎや足裏を機械的に圧迫して下肢の静脈の流れを強制的に増加させる効果があります。

薬物療法は抗凝固薬(血液が固まるのを防ぐ注射)を使って血液が固まるのを防ぎます。欧米の研究でも抗凝固薬を使用することによって、肺血栓塞栓症起こす可能性が低くなることが知られていますが、血液を固まりにくくするために出血を起こしやすいという副作用もごく稀に見られますが、第39回日本人工関節学会でわれわれは、抗凝固薬であるフォンダパリヌクスナトリウム(アリクストラ)の使用成績を発表し、抗凝固薬を使用しても出血量は必ずしも増加せず、また大きな合併症(問題点)は起きなかったと報告しています。

以上より当院では、腎機能(腎臓の働き)が良くない人を除いて前例に抗凝固療法(抗凝固薬を使用する)を行ってエコノミークラス症候群の予防を行っています。

かわむら整形外科
デイケアセンター

当デイケア(通所リハビリテーション)は送迎バスでの送り迎えで理学療法士や作業療法士による機能回復訓練を行う施設です。
食事や入浴と言った生活援助サービスを合わせて受ける事ができます。

診療時間

午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
輪番
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
川村 大介
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
×
午前
受付8:30~11:30
診療開始9:00
午後
受付12:00~17:30
水・金16:30迄
初診の方17:00迄
水・金16:00迄
診療開始14:00
午前
午後
診療開始14:00
川村 大介 川村 五郎
川村 大介
川村 大介 倉 秀美(予約制)
川村 大介
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 大介(手術) 川村 五郎
川村 五郎
川村 大介(手術)
川村 大介(手術) 室田 栄宏(予約制)
川村 大介(手術) 川村 五郎 室田 栄宏(予約制) 関口 博丈
輪番
×

・リハビリテーション科(完全予約制)

・森口義肢製作所(毎週火曜日)

日曜・祝日は休診です。
診察は予約優先のご案内となっております。
※受付時間を過ぎる場合はお電話にてご確認ください。
※手術日に診療希望の方はお電話にてご確認ください。
Tel:0167-22-4341
乳幼児股関節脱臼検診も行っております。(毎週金曜・午前のみ ※要予約)
送迎車の電話受付も対応しております。